エビ撒き釣の仕掛

エビ撒き釣の仕掛

写真

竿    磯竿 1.0号〜2.0号

リール  スピニングリール 道糸3号が150メートル程度巻けるもの

道糸   2.5号〜3.0号

ハリス  2.0号〜3.0号 1ヒロ半〜2ヒロ

ウキ   遠投ウキ 錘負荷1.5号〜2.0号

中通し錘 1.5号〜2.0号

針    チヌ針 2号〜3号

ガン玉  B〜3B

ベアリング入りスイベル

活餌を生かしておく為の、ブクブクと、クーラー

撒き餌杓

タモ網  釣場の高さに合ったもの

釣り方

エビ撒き釣は大抵、湖産(シラサ)エビを餌に使います。

シラサエビは高いですから、管理人はいつも1000円から、1500円位しか買いません

その量で大体、2,3時間は楽しめますが、自分のお財布の中身,釣時間と相談しながら、買う量と、撒く量を調節して下さい。

シラサエビは、店によって、値段が違いますので、値段や、エサの質の良さを基準に、判断されても良いと思います

私の場合、エビ撒き釣りと、泳がせ釣のタックルは全く一緒です。

シラサエビの付け方は、尾っぽにチョンがけするだけです。

中心に細い血管がありますが、ここを避けて針を刺します

急所と一緒で、真ん中に刺すと、弱りが早く、せっかくの活きエビが死んでしまいますので、注意してください。

釣具の準備をしてる間、釣を始める前にまず5匹位を杓で上撒きしておきます

一回に撒く量は基本的に5匹位です

それを、管理人の場合、2投に一回位の割合で上撒きしていきます。

エサの量と、相談して、上撒きして下さい。

ぽつり、ぽつりでもいいですから、定期的に撒いて、ここにエサがあるよ、という事を魚に知らせる感覚をイメージしながらやって下さい。

ここで、大事なのが、刺しエサと撒きエサを同調させるという事です。

ちなみに、管理人はあまりにも潮が早い時には、撒き餌を一切しません。

全部、流れていってしまうからです。

その反面、潮止まりの時なんかは、ちょっと多めに撒きます

潮の流れを見て、潮上に一杯撒きます。

そして、サシエを投入後、かぶせて投入点に一杯撒きます。

仕掛けを流しながら、エビが活きているのをアピールするように、サビいてやります

針穴が広がり、弱ってエビが死なない程度にサビいてやって下さい。

サビキ方は、エサをハリス分だけ、上に動かす感じで、サビいてやったり、
エビが飛び跳ねているように小刻みにサビいてやったりします。

一流しして、仕掛け回収。

そして、撒き餌をして、サシエ投入の繰り返しです。

釣り場にも依りますが、管理人の場合、ウキ下は、基本2ヒロから3ヒロくらいです。

釣場の水深、海の状況にも、因るようですが、2ヒロ半くらいから始めます

釣場や、海の状況で。

基本的にスズキは餌を食べるのが、下手な魚なので、遅合わせが基本です。

ウキの入り方は、食い気や状況によって、色々なアタリがあります。

いきなり、「スパッ」っと、ウキが見えなくなる事もありますし、
前アタリが出てから、流れるように「スー」っと、海に引き込まれる事も有ります

合わせるタイミングは、ウキが完全に見えなくなってから、心の中で「1.2.3」と数えてから、合わせます。

活性の良い時はすぐにでも、アタリが出る事がありますから、ゆっくりと落ち着いて合わせて下さい

スズキはエラ洗いと呼ばれるジャンプをしますので、合わせたら、糸のテンションを緩めないようにして下さい